変換君がご乱心じゃ!

「~です。」がデスになって舞う。レベル5デス。空気になりたい凡人です。

最近は学術ブログの方も頻繁に書いていたり、研究内容のpdf化のためにPCでよく文章を書くのですが(このブログもそうね。)、変換が結構でたらめになっていたりする。初めの「です。」なんて、普通に文章を書いていて起こるからたまったもんじゃない。これ何を基準に変換候補に入れてるんだろ。頻繁に書いてる「環」とかを「管」とか勝手にしてるから利用純じゃないと思うな。たまにディスプレイの右下で「ポロン!」て大きな音立てて「誤変換~」とか出てるけど、いやあんたの方が間違ってるんだけどなぁ。

現場からは以上です。

 

今日のやつ python初心者あるある?

最近自分用の数学AIほしいなとか思って少しずつ勉強している。実は学士のころに一回投げた。今回も同じ地点(本にメモってる)で詰まったのだが、なんと説明がないが「enter」で改行しないといけなかったのだ!

例えば関数で「2^2 is equal to 4.(2^2は4と等しい)」という文章を出力する関数を作る。

このとき、

>>>def po2():

.  .  . print("2^2 is equal to 4.")

.  .  . po2()

ではエラーを吐く。

これには2か所ダメなところがある。

まず2行目のprintを書き始めるところで最低限1回スペースを入れないといけない。

(エラー文にも書かれるけど最初どういう意味か分からなかった。)

次に、関数を出力しようとしている3行目で、.  .  .の欄ではまだ関数の定義が続いています。なので、これを終了するためにもう一度enterして定義defを終了しないといけません。なので正しいプログラムは次のようになる。

>>>def po2():

.  .  . print("2^2 is equal to 4.")

.  .  .

>>>po2()

2^2 is equal to 4.

>>>

と言うわけだ。(こんなことでこけて一年投げてたとか情けない。)